病院の急変対応研修といえば、BLSが基本で、一部先進的なところでは二次救命処置(ACLS)を取り入れているところもありますが、その医療安全体制についてAHAのACLS自体が自己否定(?)しているって知ってました?
まず、前提知識の確認です。
私たちは以下のように教わってきました。
『大人が倒れた場合、心電図モニターをつけると心室細動(VF)になっていることが多い。だから早期除細動が重要。BLSでもACLSでも心室細動にフォーカスした"VFハンター"になるべく訓練が必要。』
だからAEDがもてはやされて、猫も杓子も除細動、という教育がされてきました。
しかし、ガイドライン2010版のAHA-ACLSプロバイダーマニュアルを見ると、次のような驚くべき記述があるのです。
「VF/VT以外のリズムは院内心停止の75%以上を占めている」
(ACLSプロバイダーマニュアル G2010 p.30)
あれ? 成人の心停止のほとんどはVFじゃなかったの?
って思っちゃいますよね。
これまでは「成人の心停止は前触れなく突然に起きるから、BLSが必要であり、ACLSが必要」という論調で"急変対応"が語られていたのは、間違いだった、みたいな驚愕の事実が書かれているわけです。(←この書き方、かなり恣意的です。批判は覚悟の上で。)
実はこの布石は、ひとつまえのガイドライン2005版の「ACLSプロバイダーマニュアル」にも書かれていて、院内心停止の8割くらいに予兆があったという点が示されています。だからこそ、患者急変対応コース for Nursesとかが作られたわけですけど、まあ、その方向性が再確認、強化されたって感じですね。
つまり、VFハンターというICLSの言葉に象徴されるような視座の起き方は、現在となっては不適切という認識にシフトしてきています。
これまでは、VFは突然に起きるものでしたから、心停止後の対応だけを考えていればよかったのですが、そうではなかったとなると、これは病院業界、大変な激震です。
だからこそ、ACLSプロバイダーマニュアルG2010では、次のように述べています。
「医療機関内で文化的な大きな転換が必要とされる」(p.31)
急変対応に関する文化大革命ですよ、と言ってるわけですね。
心停止は不可抗力。
ではなく、心停止は防げるもの、それがG2010では、明確に打ち出されているのです。
それをAHAは痛烈な言葉で表現しています。
「救助の失敗」
下記のように、病院での心停止は防ぎ得るものであるから、心停止になってしまったら、それは救助の失敗である、と。
(ACLSプロバイダーマニュアル G2010 p.31)
これ、現場としては痛いですよね。
でも、その潮流はG2010に始まったことではなく、G2005から引き継がれてきたこと。
これが今年10月に発表されるガイドライン2015では、どのように扱われるのか?
そして遅れること2年後くらいに出てくるG2015ACLSプロバイダーコースはどう変遷していくのか?
私たちは病院文化の担い手として、真摯に受け止めたいと思います。
病院内での心停止はBLSでは終わらず、そのままACLSに突入するわけですから、看護師としてACLSのアルゴリズムを知っておくことは必要です(受講が必要、ではなく)。
しかし、それは一般教養というか、たしなみであって、そこを一生懸命勉強するような時代は過去の話。
この先は、AHAでいうなら心停止予防コースPEARSのような、心停止以外の予兆に着目しなくちゃいけない、特にベッドサイドで患者の様態変化に気づける看護職にとっては、という方向性。
院内でも8割は、心室細動ではないとわかってるわけです。
人が死に至る原因は、呼吸障害か循環障害(ショック)。
そして、呼吸障害は、上気道閉塞、下気道閉塞、肺組織病変、呼吸調整機能障害の4つに分類されます。
ショックであれば、循環血液量減少性ショックと血液分布異常性ショックがほとんど。
これらの徴候を知っていれば防げるし、心停止にさせなくて済む。
そんなことが明らかになってるわけですから、そこを学ばないわけにはいかないですよね。
今は、小児分野でしか叫ばれていませんが、これはほぼそのまま大人にも言えます。
こんな方向が、これがますますはっきりしてくるのは間違いないと思います。
Vfでの心停止患者が多いから、Vfハンターになりなさいと教えている人はそもそもが間違っています。
心停止の患者を救うのは困難です。
なぜなら”Vfでの心停止患者”の割合が多くは無いから。Vfでの心停止患者を救うのは困難なケースが多いのです。
しかしながら、”Vfが原因の心停止患者”は救える可能性が高い。社会復帰率が高い。なので、Vfハンターになりなさいという教えです。
仰るとおりの蘇生科学の知見がどのようにプロバイダーに理解されているかという点に着目したものとご理解いただけると幸いです。
「あれ? 成人の心停止のほとんどはVFじゃなかったの?」
という感覚にフォーカスしています。
頻度が多いという認識からよりも、Vfならラッキー!助かるぞ、だからVFを見逃すなという意味でのVFハンターという啓蒙です。